ミニコラム 「温のこころ」
いい親って何でしょう
2022-08-13
世間一般では、我が子を客観的にみる事の出来る人が「いい親」であるとされています。多くの人が「親バカにならないように」と頑張ってしまうのは、きっとこうした世間の期待に応えようとするから。でもそれは、子どもにとっていい親というより、世間の目で見た、いい親になっているかもしれません。
「先生は学校の中にいればいい。お母さんは、何かを教え込もうとするより無条件に子どもの味方をする存在でいてください」~「いい親」であろうとして頑張ってきたあるお母さんが、小学校のベテラン教師に言われた言葉だそうです。
要領は悪いけど陰ひなたなく頑張る子。不器用だけど優しい子。早くはないけどじっくり考える子など学校や社会でいう所の「出来の良い子」とは違っても、子どもにはそれぞれの良い所がありますよね。そうした良い所を見つけ信じてあげられるのは親だけなんです。
どうしても悪い所が気になりそっちの方ばかり気になると思いますが、是非「親バカ」になってください。親バカになるという事は、結局、世間の物差しとは違う基準を持って、我が子の良さを認められることなのかもしれません。
我が子が生まれた日を思い出されてみてください!元気に生まれてきた事。笑った。泣いた。これだけで幸せだった事でしょう。その記憶をたぐりよせてみると、親としての「幸せ」の原点が見えてくるような気がします。そして、その幸せ感こそが「親バカ」の原点。子どもと一緒に泣き、共に笑い、運動会でビリになったら「最後から1番ね」とギュッと抱きしめて最後まで走れたことを心から喜べる親バカなんて最高だと思います!
何があっても「親バカですから」と笑って我が子を信じることが出来たら、とても素敵な事だと思います。

「ママ」の時間
2022-08-09
私たちの日常には、当たり前に子どもが隣にいる。子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて、好きな事を堪能できる喜びを嚙みしめるけれど、本当に特別なのは、子どもがすぐ側にいる、この毎日なのかもしれません。
でも私たちはそれを忘れてしまう。なんだかずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど、大変に思えるこの毎日に数えきれない「愛おしさ」が散りばめられている事を私たちはいつの日か知るのでしょう。
ママの毎日は、ママでいられる毎日です。私たちはこの先、どんなに子どもと離れていても子どもを想い、心配し、愛し続ける。
そのなかで、子どもたちの側で「ママ」でいられることのできる日の、なんと短いことなのかを思い知るのでしょう。
今日もあなたは屈託のない笑顔で振り向き「ママ!」と言って両手を広げてこちらに飛び込んでくる。
あなたの、その笑顔。
自分の事が1番大切だった私に、自分の命よりも大切だと思える存在がこの世にはあると教えてくれた子どもたちに、心から感謝。

一時預かり保育事業「どんぐりの森」
1 非定保育
仕事や家庭の用事などで継続的に子どもを預けたい方、待機児童など園に入れないお子様のお預かりをします。
2 緊急保育
冠婚葬祭への出席、保護者の病気、出産(里帰り出産)等の入院や休養のためのお預かりです。
3 リフレッシュ保育
子育て期間中の気分転換やリフレッシュのためのお預かりです。
ファイルダウンロード
どんぐりの森利用案内 (2022-06-25 ・ 414KB) |