本文へ移動

保護者の声

保護者の声
保護者のみなさまより、ご感想をいただきました。
貴重なお声を多数お寄せくださり、誠にありがとうございます。
 
当園では保育の質向上のために定期的にアンケートをとっております。今後ともご協力の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

Parents' Voices

”武雄こども園って、こんな園です” 2025.3.1

*子ども達一人一人と向き合い温かく見守ってくださいます。お迎えの時、今日はこんな事がありましたあんな事がありました、と園での様子を教えてくださるのが楽しみです。家でも、「◯◯先生にお手紙書く~」と言ったり、長期休みになると「早く保育園行きたい~」と子どもも私たち夫婦も武雄こども園が大好きです。 絵本の中のおやつ、全国各地のご当地メニューなど、親もワクワクするような内容です。降園時(園の玄関その日のメニューが飾ってあるのですが)「今日はこれが美味しかった!野菜も全部食べれた!」などと子どもが教えてくれます。どれもとっても美味しそうです。また、自分たちで作った野菜をライブクッキングで食べたりと、貴重な体験もさせていただいています。最近は、家でご飯を食べる時に「命をいただくから残さないように」と子どもが話してて、感動しました。家ではなかなか食育までしっかり取り組めないので、凄く有難いです。    多過ぎず少な過ぎずちょうどいいです。先生方も日々の業務でお忙しい中、行事ごとにも力をいれてくださっていて、親も子どもも楽しめています。発表会や運動会では毎回夫は泣いています( 笑 )    園での様子を知る機会を沢山作ってくださるのが有難いです。例えば、玄関にはその日の写真をテレビで流してあったり(立ち止まってよく見ています)普段の様子を撮影してコラージュしたものを掲示してくださったり、園のアプリからも写真が見れたり...、子どもの成長を感じられます。また、決められている取り組みではないかも知れませんが、廊下ですれ違う時に、「おかえりなさい~」や「いってらっしゃい~」などと保護者にも声掛けをしてくださり温かい気持ちになります。まだ入園していない下の子の名前も覚えてくださって、声をかけてくださったり優しい先生方ばかりです。いつもありがとうございます。今預かっていただいてる上の子の時の入園申し込みの際、第一希望で出して落ちたのですが、どうしても武雄こども園が良くて半年育休延長してでも選んで良かったです。色んな園に見学に行きましたが、取り組みや園の雰囲気などが選んだ決め手でした。今後ともよろしくお願いします。    


*いつ見ても子どもたちがのびのびと自由に楽しく過ごしていることか伝わってきます。私たちの時代は「次はみんなでお絵かきをしましょう、粘土をしましょう…」と常に一斉行動という感じでしたが、子どもたちが今やりたいことを熱中してできるような環境があって羨ましく思います。    家では一切野菜を口にしない我が子ですが、園では「美味しかった、給食の野菜は食べれた!」と話してくれることもあります。それまで野菜を食べさせることができず罪悪感だらけでしたが、その言葉を聞いて心が救われたような気がしています…。頑固な我が子に野菜を食べさせるのは至難の技だと思いますが、毎日どうにか言い聞かせて一口でもと戦ってくださっている先生には感謝感謝です。また、毎月のハンバーガーや丼物、行事食等メリハリのある献立で、毎月楽しく勉強させて頂いています。おやつも手作りたくさんで、作るの大変そう!!…と思いながら玄関に展示してある実物を見るのが楽しみです。    "一つ一つの行事が適度な時間の長さだと思います。
また普段見ることができない様子を見ることができて、親も子どもも新鮮な気持ちです。お友達とどういう風に接しているのか、親以外の大人(先生方)とどういう風に話しているのかを知る事ができる良い機会です。"    自然豊かな園庭、玄関の水槽、季節ごとに変わる廊下の下げもの、きれいに並べられた廊下の本、お掃除の行き届いた園内(いつも靴箱の中までお掃除していただいて感謝です)どれをとっても素晴らしいです。また、どの先生もいつも明るく声かけをしてくださり心が温かくなります。    

*保育園の教育理念通り、「あなたはあなたのままでいい」温かい保育で子供が安心して自分らしく過ごせているように感じます。年齢を重ねるにつれ、理想を求めてしまいがちな中、親としても大事な根源を学ばせて頂いています。    "いつも思考を凝らした給食で子供達の成長をサポートして頂きありがとうございます。
もともと食事に関心がなかった息子が「今日の給食なに?」と楽しみそうに聞く姿が嬉しいです。ザ、ワンのインザ・ガーデンもオンザ・ステージも先生達からの愛情が感じられて子供の成長とともに嬉しいです。度々イベントを実施して頂き、子供達も園外活動など楽しみにしています。仕事でなかなか参加できない事もありますが、楽しそうに報告してくれる子供の話を聞くのも嬉しいです。たくさん経験できる場を提供して下さり、ありがとうございます。    

*個を尊重されており、園の方針が1人1人の先生方の保育に反映されていると思います。
今の時期、何に対しても「いや」と言う子供に対し、先生方は率先して「いいんだよ~、●●くんのペースでね」などと声掛けをしていただき、抱きしめてくれたりもします。
正直、親としては申し訳ない気持ちと、子に対して「今は言うこと聞いてよ…」という気持ちで焦ってしまいますが先生方の声掛け対応で子供はもちろんですが、保護者も安心できる園だと思います。
そしてちゅうりっぷ組の3名の先生は特に明るくていつも笑顔で、安心だけでなく送り迎えの時に楽しい気分になれます。

また七夕コンサートで、うちの子供だけが走り回り落ち着きなくうるさくしていのですが、
園長先生、副園長先生に謝罪にいったところ「そんな言わないでください、音楽の楽しみ方はそれぞれですよ」と言われて涙が出てきました。

個を大事にしてくださっていてとても感謝しています。毎月、行事食や、地方の食事、絵本のおやつなど工夫を凝らしてあり献立を見るのが楽しみです。
子供も帰りに水槽横の食べたご飯やおやつをみて「これ食べたー」「美味しかった」「この野菜食べれたよー」など教えてくれます。おやつやデザートが特に好きで、「おかわり!」と言って「これはひとつだよ」と先生に言われると泣き崩れるほどだそうです。

また朝、今日は保育園行きたくないとぐぜる日「おやつマドレーヌだよ!」とテンションを上げさせています。毎日、安心安全な給食の提供ありがとうございます。家族みんなで楽しませていただいています。

他園などでお遊戯会が【子供達にステージ上で何をしたいか決めてもらい、してみよう】【大人が曲やダンス、衣装を決めて子供は楽しいのか】などお遊戯会の概念が変わりつつあるとよくききます。
面白くなかったや何をしているのか意味がわからなかったなどの声を多く聞きます。一個人としては、現在行われているような演目のステージを卒園まで見たいです。
担任の先生の指導のもと一致団結してやりきる事は素晴らしい事だと思いますし、大切な事だと思います。水槽や図書スペースなどワクワクするような環境整備が整っていると思います。    


*どの先生もいつも優しく、いつも笑顔で対応して頂き気持ちよく送り出せます^^季節ごとにできる事を沢山取り組んで頂いている事で、季節を感じれる環境にも感謝ですし、家で出来ない事を沢山してもらえる事、一人一人の個性を大事にして頂けている事がすごく魅力的だと思っています!    自分のレパートリーにないメニューが沢山あったりして、色んな食材に出会える環境を作って頂き感謝しています^^参考にしています!    また、全児童で行事ができればなと思います。運動会だったり、お遊戯会だったり、親目線での感じ方、子供目線での感じ方を上手く汲み取って、行事や普段の生活がすごく工夫されているなと感じます。毎月のおたよりも楽しみですし、そこに書かれている言葉で気持ちを改める事ができています。本当に素晴らしい園で、大好きです。


*家ではなかなか経験できないことをたくさんさせてもらって、発想力や創造力がとても豊かになったと思います。そして何より先生方の愛が大きくて感謝しかありません。おかげで園に行きたくないと言った日は1日もありませんでした。今日も楽しかった♪といつも聞くことができて私も幸せでした。    好き嫌いが多かったのですが、おいしい給食のおかげで好き嫌いが減り、食べる量も増えました。大好きなカレーとハンバーガーの回数も多くて嬉しかったです。    園でのピクニックディとてもよかったです。フィールドワークも参加できたりできなかったりでしたが、休みの日に園の友達と園とは違う場所で遊べる、ということが子供はとても喜んでいました。    廊下ですれ違う時や、玄関の出入りの時「いってらっしゃい(^^)」「おかえりなさい(^^)」の声掛けがとても嬉しかったです。家を出る時、帰宅した時誰もいないので、園で言ってもらえるのが本当に暖かくて嬉しかったです。ありがとうございました。


*保育園、大好きな娘です。いってきます!と手を降って家を出る姿に、保育園いいなぁ・・・と思うほどです。
小さいうちからいろいろな経験や体験をさせて頂きありがたく思っています。
美味しい給食、いつもありがとうございます。
給食費、一人分でいいんでしょうか?m(_ _)m
今!を大事にした行事に感謝です。
早朝保育からお世話になり、たくさんの先生方と触れ合うことが楽しみのようです。
これからも、たくさんの友だちと職員さんたちといっぱい遊んで欲しいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

*子どもの成長やあらゆる興味・関心に合わせて保育をしていただきありがとうございます。
娘は他の子よりも人見知り、場所見知りがひどく、初めてやる事にも慣れるまでに時間がかかったりするのですが、様子を見ながら対応していただいたり、送迎時にその日の様子を教えていただいたりと、安心して預ける事ができています。
おかげさまで娘もほぼ毎日笑顔で登園する事ができています。
いつも子どもに寄り添った保育をしていたただきありがとうございます。今年度は送迎する事が多く、掲示してあるメニューを見るのが楽しみでした。
栄養バランスを考えながらのメニューでありながら子どもが喜びそうな見た目だったり、様々な行事に合わせて色々と工夫されていてすごいなと思いました。
オヤツのほっとなドッグとても可愛かったです。
時々給食をおかわりしていると聞いて嬉しく思います。
毎日ありがとうございます。今年度初めて年長クラスのピクニックデーに参加させてもらいました。
親子で楽しめるようにと、先生方をはじめ、役員さんも一丸となって和気藹々と準備されててすごくいいなと思いました。
全然関わりもなかったし飛び入り参加だったのにクライマックスの築山での叫びは感動しました。
来年度も参加できたらなと思っています。
行事の時の園長先生や主任先生方からのお話の時いつも涙腺崩壊です。
改めて子どもの“今”という時間、期間を大切にしようと思います。外部講師の方やイベントなど積極的にされててステキだなと思います。
汐見先生の講演、残念ながら見に行く事ができませんでしたが、要望をすぐに反映していただきありがとうございます。
色々と参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。   

*子ども達の“やりたい”を尊重していただき、ありがとうございます。また、一人ひとりのことをしっかりみていただいていると感じるので、安心して預けることができています。リクエストメニューやご当地メニューなど、食事が楽しくなる工夫をしていただき、ありがとうございます。食材を実際に見たり触ったりできるのも、食事への興味に繋がっています。
レシピを教えていただけるのも助かっています。 子どもも親も楽しめる行事を企画していただき、ありがとうございます。上の子、下の子の両方の姿を見たいと思うのですが、実施日や時間帯が同じのためなかなか難しいです。少し時間帯をずらすなど、何か良い方法はありませんか? 他クラスのお友だちとの交流がたくさんあり、いい刺激を受けています。お兄ちゃんお姉ちゃん達を見て、“かっこいい”“ボクもそうなりたい”と思わせてもらい、ありがたいです。
廊下に掲示されてるクラスごとの写真が毎回楽しみです。子ども達の成長や日々の様子を見ることができ、嬉しく思います。また、親子での会話にも繋がるので、来年度もしていただけると嬉しいです。

*どの先生も温かさを感じる方ばかりなので、安心して預けられています。バーガーの日が増えており、子どもも楽しみにしています。フィールドワークで行きたい人は行くという形をとってあることで、気兼なく参加不参加を決められ、親としてはありがたいです。
運動会や生活発表会は、学年ごとに時間を区切っているので、混雑は解消されるし待ち時間もなく楽しめます。準備する先生方は大変かもしれませんが、今の形が良いです。廊下の飾りが毎月変わっており、季節を感じられるし、園全体の楽しさが伝わります。


*日ごろから娘を気にかけていただき大変ありがたく思います。些細な変化についてもよくお伝えしていただいているので本当に助かります。園でのびのび遊びながら少しずつできることが増えているので、いろいろなことを教えてもらっているのだと感じているところです。
外遊びもたくさんしていただいているようで、体力がついているように思います。これからもどうぞよろしくお願いします。よく「今日は〇〇食べた!」と家庭で教えてくれます。普段食べることができない料理を食べたり、野菜を育てたり調理過程を見せてもらったりといろんな体験を通して食育をしてもらっているのだと感謝しております。とてもありがたいです。また、給食指導についても子どもに合わせて指導していただいているようでそちらもありがたいです。家庭でも教えていきたいと思います。発表会をみせてもらいました。どの子も楽しく踊っているところを見て私たちもほっこりしました。またぜひ参観したいと思います。2月の保育参加もとても楽しみにしていますので、よろしくお願いします。また、消防署に行ったりパトカーに乗せてもらったりといろんな体験もしているようで親として嬉しく思います。散歩もよくしているようで、少ない職員でたくさんの子どもたちの安全に配慮しながらしていただけることに頭がさがります。ぜひこれからもたくさんの体験を通して子どもたちの成長につながればと思います。たくさんの体験・経験をすることができるので非常にありがたい取り組みがたくさんあると思います。また、絵本を借りることができるのも、子どもたちが自然と絵本に触れる機会が増えるのでとてもうれしいです。ただ、いくつか古くなっている本があるので子どもが壊さないか心配になります。家庭でも注意して取り扱いますが、少し修繕していただけるとありがたいです。お忙しい中だとは思いますので、無理なさらない程度でしていただけたら嬉しいです。    

*オムツはまだ外れてはいませんが、保育園での教育のおかげでたまに便器で用を足すようになりました!先生達が、直接だったり連絡帳で教えてくださるので、えぇ!そんなこともできるようになったの?!と、親のこっちが驚きの一年でした!!!    お迎えにいって、今日のご飯これだったよー!と言わんばかりに子供が見本のとこまで走っていき、そのご飯も毎日美味しそうでした!栄養満点のご飯を毎日ありがとうございました。    "初めての発表会は、感動しました!!!
うちでは見れない子供の顔に涙がでました!先生達がすごく話しやすくて、親切で、わからないことでも聞きやすく、ここを選んで良かったな~と思います。


*毎日丁寧に観察していただき、連絡帳で報告してもらえるので、ありがたいです。毎日連絡帳を見るのが楽しみです。保育園で楽しかったことや、友達とのことをよく話してくれるので楽しんで通っているなと思います。歌や手遊びもたくさん覚えてきてくれるので、楽しい日々を過ごしているんだろうなと思っています。    いつもおいしそうな給食で、羨ましいです。子供も家で給食やおやつの話をよくしています。絵本の中に登場するものや、季節の食べ物など、たくさんの工夫がされていて、とてもありがたいです。ザ・リトルワン・オンザステージでは、子供たちが日頃楽しく活動しているものを取り入れていたので、自然な姿を見ることができたように思います。みんなとても可愛らしかったです。    廊下に貼ってある園での様子を写真に撮ったものをいつも楽しみにしています。

*スライム作りなど子どもたちのやりたい!を叶えてくれて、『 明日スライムするよ!』と帰りに嬉しそうに話す娘がとってもワクワクとした表情です。ありがとうございます。    "絵本のおやつが毎回楽しみです!
いつもおいしい給食ありがとうございます。今年は雨が多くてなかなかフィールドワークができず残念でしたが川や海での生き物探し、登山、家族だけでもしようと思えば出来る事でも友達と一緒にするとやっぱり楽しいし伊藤博士から沢山の生き物の知識を教えて貰えるのが楽しいです。"    "娘が『 ○○ができるようになったよ!』と嬉しそうに報告してくれるのは、強制されたからではなく時間がかかってしまっても自分のペースで挑戦し、できるようになった事が嬉しくてあの笑顔に繋がっているんだと思います。子どもたちの考える力を尊重して、のびのびと成長できる園だと思います。いつもたくさんの子ども達と向き合って寄り添っていただき感謝しています。ありがとうございます。"    

*担任の先生だけでなく他の先生方も子どもの名前を覚えてくださり、よく声をかけていただき大変ありがたく思っています。園で楽しかったことをよく話してくれます。いつもおいしい給食をありがとうございます。行事食やリクエスト給食、地域の食材を使った献立など給食を通してたくさん学ばせていただいています。玄関に展示してある珍しい野菜には大人も興味津々で楽しみにしています。    行事を通して一人ひとりを大切にしていただいていることを感じています。        

*先生の細やかな確認や声かけは素晴らしいと思います。 家の味噌汁は、のみたいと、いいませんが、保育園のはのみたいと言うので、出汁なのかと感じています。家で食べないものも食べさせていただき、ありがたいです。    大変、楽しいです    自分たちで買い物したり、考えてやらせてもらえたり、園児一人ひとりに向き合われていると感じます

*The Oneを標榜して子供の個性を尊重してくれる、子供は伸び伸びと園での生活を送らせていただいてます。
子供を保育園に預けるまで、それぞれの保育園がこれほどまで特色を前面に出しているとは知りませんでした。
例えば武雄はモンテッソーリ教育を取り入れている園、4歳で自転車に乗れるようになる子もいる、運動に特化した園など。
それらの分かりやすい特色に比べると、The Oneはちょっと特色として弱いというかフワッとしている気がします。
決して園の方針に不満がある訳ではなく、「そのままのあなたでいいよ」という取り組みが短期的、長期的に見て将来的にどういう影響を子供達に与えるのか、そのために何に重点を置いて臨んでおられるのか、そのビジョンをしっかりと言葉として前面に出して頂ければ、保護者としてもより納得出来るし、先生方と同じ方向を向いて子育てに取り組んでいけるのではないかと思います。
親になったばかりの教育の初心者としては、つい明確な道しるべが欲しくなってしまいます。お陰様で子供達は好き嫌いもほぼなく、色々な食材や料理を提供して頂いているので、家や外出先でも初見だから食べず嫌いして食べれないなんてことがほとんどありません。    "毎月のようにイベントを企画して頂き、子供が普段園でどのように過ごしているかを身近に感じられて、親も充実した保育園生活を送らせて頂いております。
ただお遊戯会や運動会は自分が幼稚園時代よりだいぶ緩い気がします。僕らの頃は学年によって難易度の差はあれ、キッチリ全員で合わせられるまで練習したものでした。
これも時代の流れなのか、それともTheOneの取り組みの一環なのか、子供達の個性を尊重してのものなのか、そこら辺の意図を保護者にしっかり伝えて頂ければと思います。毎月のようにイベントをしていただき、毎日の園生活では色々違うことに取り組んだりして
家でもその延長で工作したりお絵描きしたりがとても大好きで、お陰様で素直にまっすぐ成長してくれてるなと、そんな子供達を見る度に武雄子ども園に感謝する日々です。  

*A high quality daycare center should provide a warm and inclusive atmosphere where our child feels cared for and supported. Then parents can work peace of mind.so I think this daycare center is one of those. I must appreciate it your dedication to the children well being is truly inspiring. Daycare center foods are nutritious meals and snacks that are planned to meet the needs of children. 
they are prepared in a safe and include a variety of foods. My child also enjoying his meals every time when he comes to daycare center. I saw it myself. Thanks for  that .   When talking about events they are designed including age appropriate activities like arts and crafts,story time,special celebrations,outdoor play and also family involvement activities. All tailored to the specific age group within a nurturing and safe environment.  The daycare center strives to create a safe and supportive learning environment. And always communicate with parents,regularly updating on our child’s progress. Thank you for all you do to create such a wonderful learning space for our children. Specially for our son.    

*型にはめず自由にのびのび育てていただいている環境にとても満足しております。日本各地や外国についても食から知れる機会があったり、自分で料理を作る機会もあって、子の食についての興味も高まっています。家庭での食への向き合い方も変わったように思います。    前より必須参加の行事が減ったことに加え、行事の時間も短いので親側の負担も少なく、とても助かっています。


*園より*
 お忙しいなか、沢山の温かいお言葉をありがとうございました。また、この他にも普段より職員を気遣って頂くお言葉、また園の方針に対する賛同のお声など、有難いお言葉を多数頂きました。職員一同、心よりお礼申し上げます。
 今後も保護者様、また子どもたちの幸せため、より一層精進して参りますのでご協力をどうぞよろしくお願いします。