
保護者のみなさまより、ご感想をいただきました。
貴重なお声を多数お寄せくださり、誠にありがとうございます。
当園では保育の質向上のために定期的にアンケートをとっております。今後ともご協力の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
Parents' Voices
”武雄こども園って、こんな園です” 2023.2.25
【保育について】
・子どもの「やりたい!」を尊重した保育をして頂いていることが、我が子ののびのびした様子から伺えます。入園当時は慣れずに泣いて登園していたのが嘘のように、今では帰りたがらない日も多いです。
・担任の先生だけではなく、園長先生を始め職員の方全員が子どもの名前を呼んでくださいます。武雄では園児の人数がかなり多い方だと思いますので、単純にすごいなぁと感じていますが、いろんな先生方が我が子を知っていてくれる、成長を見守ってくれているという安心感が「こちらの保育園に預けて良かった」という気持ちに繋がっています。
・個々の個性を大切にして頂き、子どもたちも毎日通う事をとても楽しみにしています。いつもありがとうございます。
・個々に合わせて寄り添った保育をして頂いています。第二の母は先生です。
・信頼できる先生方ばかりなので安心して仕事に行けます!おかえりなさいと出迎えて頂き、子どもの様子を教えてもらったり、世間話をしたり・・・一日で一番ほっとする時間かも知れません。
・コロナ禍での開園、本当にありがとうございます。また、the Oneの行事を始め、日々のたくさんの経験をありがとうございます。
・丁寧に対応して頂いていて、安心しています。
・連絡帳に書かれていることや先生方とお話しする中で、たくさん関わって下さっているということが伝わってきます。できるようになったことや何気ない姿を共有したり、一緒に喜んだりしてくださることがとても嬉しく思います。
・子どもたちがのびのび楽しく学びのある生活をさせて頂いて毎日通わせるのが楽しみです。私もこんな保育園に通ってみたかったです。
・先生方の真剣な取り組みが、とても爽やかにうつります。
・まさにセンスオブワンダー。園長先生より本をお借りして読ませて頂きました。雨の中、あえて外に出て雨の日の楽しさを学び、泥んこになっても遊ぶ。絵の具やペンキを使って自由に思いつくままに描き、絵の具だらけの手足や服になっても楽しく描くことを学ぶ。
できるできない関係なく、それぞれの子たちの個性を活かして引き出してくれる。そんな日常を優しく見守って頂けているのは、とてもありがたいことだなぁと感謝しています。
親はしてあげたくても仕事などでできなくなったり、残念に思うことを、園側はよくすくいあげてくれているような気がします。自分が親にしてもらってきたように、一定の御約束事を守っていれば、自由気ままに個性を尊重して楽しくのびのびとさせてもらっている、という感謝です。
【食育について】
・たくさんの野菜、食材を使って、見た目だけでも栄養満点、愛情満点なのが伝わるサンプルを見るのが毎日楽しみです!梅ジュース、味噌づくり、野菜収穫などなど季節のもの、伝統のもの、親子で楽しく学べました!
・注目を浴びるなかでもまだまだ向上心の衰えを知らず楽しみです。
・世界メニュー、日本各地メニュー、地元佐賀県産の伝統お野菜を使ったメニューや、行事やイベントごとの工夫あるメニューが、いつも親の私も楽しみでよく見て朝は教室までの会話の話題にもなり広がります。家では食べない野菜も、給食では工夫してあり、美味しいと言ってよく食べているようです。食1つの楽しみも、子どもの成長には欠かせないものです。
・様々な国や日本各地のメニューを取り入れたメニューを取り入れたり、自分たちで収穫した野菜を使ってピザ作りをしたりと、子どもたちが食べることに興味を持ち、食事が楽しい時間だと感じられるよう、たくさんの工夫をして頂いています。
・「今日は野菜やったけど保育園のご飯やったら頑張って食べれたよ!」「今日はおやつ何かなぁ」など家では食べられない食材も園では食べることができており嬉しく思います。
・0歳児は特に食べられるものや硬さに合わせてメニューを作成して下さっているのでありがたいです。
・手作りで色々工夫して提供して頂き、子どももおいしいと言っています。
・色々な郷土料理やイベントに合わせたメニューで食事が楽しくなる工夫をして頂いて、とてもありがたいです!
・お楽しみ給食や魚の解体ショー、自分たちで育てたお野菜を食べてみたり、外で食べてみたり、好き嫌いの多い子が保育園ではなんでも食べてきてくれて食育に力を注いで頂き感謝しています。
・家では食べないような野菜、メニューも保育園では完食できる日が多いようです。絵本に出てくるメニューだったり、行事メニューだったり、楽しんで食べられる工夫に感心しています。
・明日の給食を夕食時に確認し、登園時も玄関で確認する娘です。給食大好きです!ちなみに、母も祖母も保育園給食のファンで食べたがっています。
【行事について】
・バス旅行、the oneの他にも子ども達はクリスマス、おばけやしき、ピアノコンサートなどなど、楽しめる催しがたくさんあり、様々な経験ができていると感じます。
・ここ数年コロナ禍で学年開催となりましたが、保護者としては、観覧スペースに余裕もあり、我が子も見つけやすくて良かったと思うところもありました。子どもたちにとっては、お兄さんお姉さんたちの姿を見れず残念だったのかもしれませんね。また、見られる緊張感も経験してほしいとも思います。
・コロナなどでできないことも多いけど、季節に合わせたり、この前は魚を捌いているのをみれて、命の授業にもなり、いいと思いました。
・コロナ禍で制限も多い中でも子ども、保護者の楽しみを作っていただき、嬉しいです。先生方とゆっくりお話しできる時ばかりではないので、“おたより”にもう少し詳細を載せていただけると助かります。(今年度は、初めてのことばかりだったので…。)
・子どもたちの気持ちに寄り添った内容にしようと先生方が考えてくださっているのが伝わってきて、毎回温かい気持ちになります。
・以前のゆるい雰囲気から例えば発表会ひとつ、クッキー作りひとつにおいても、こだわりや意気込みが感じられて安心を超えて満足です。
・夏祭りや登山、特にハロウィンや発表会のスリラーなど私も大好きな要素が盛りだくさんに組まれていて、コロナ時代で出かけられなかったり、親は仕事だったりで、なかなかできない所、楽しい場所を作っていただき、ありがとうございます☆
私の子どもの頃ですが、親が1年の行事をとても大事にしていて、手作り料理やひょうきんなおもしろいバカ族?で、必ずイベントをしていたので、それは大人になっても、心の富となり、とても良い事だと思います。
私の子どもの頃ですが、親が1年の行事をとても大事にしていて、手作り料理やひょうきんなおもしろいバカ族?で、必ずイベントをしていたので、それは大人になっても、心の富となり、とても良い事だと思います。
・1人ひとりの個性や成長を大事にされていて、全員が主役で皆がキラキラと輝けるようなイベントを実施されていると思います。
・お遊戯会や運動会、フリー参観など子供達の日頃の様子を見ることができ、毎年成長を感じることが出来ています。凄く楽しみにしています。
・成長が見られるチャンスであり楽しみにしています。日常でも野菜に触れてみたりなど色々な体験をさせて頂いています。
・コロナの時代で色々と大変なのに子供たちのために工夫して開催して頂きました。
今年1年、『虹』をテーマに子供たちが考え、携わりながら運動会や発表会を作り上げていく姿に成長を感じることができました。
開会式ですでに泣いている園長先生や先生方に親までもらい泣きのイベントだらけでした!
今年1年、『虹』をテーマに子供たちが考え、携わりながら運動会や発表会を作り上げていく姿に成長を感じることができました。
開会式ですでに泣いている園長先生や先生方に親までもらい泣きのイベントだらけでした!
【その他】
・廊下や靴箱など園の至るところに季節や行事を感じれる飾りがあり、見るのも楽しみです。
綺麗でおしゃれで楽しそうな雰囲気が常にあります。
綺麗でおしゃれで楽しそうな雰囲気が常にあります。
・園庭の整備、校舎内の清掃ありがとうございます。子どもたちの靴まで泥を落として頂いてありがとうございます。
いよいよ来年度は、年長クラスになります。このコロナ禍でもたくさんの経験を準備していただき有り難く思っております。ただ今年、憧れのさくらさんのクラスの姿をどれだけ見れたのかなぁ。と考えてしまいます。(実際はいろいろ取り組みがあっていたらすみません。)
いよいよ来年度は、年長クラスになります。このコロナ禍でもたくさんの経験を準備していただき有り難く思っております。ただ今年、憧れのさくらさんのクラスの姿をどれだけ見れたのかなぁ。と考えてしまいます。(実際はいろいろ取り組みがあっていたらすみません。)
・教室はもちろん、廊下や園庭にも子ども達が楽しめる工夫がたくさんされていて、保護者もワクワクします。
余談ですが、入園の際にいただいた資料についてです。資料内の「年度」や「説明」の記載ミスがありました。初めての保護者は特に、それらのプリント類を頼りにしていますので、細かいことかもしれませんが、確認していただけると助かります。
余談ですが、入園の際にいただいた資料についてです。資料内の「年度」や「説明」の記載ミスがありました。初めての保護者は特に、それらのプリント類を頼りにしていますので、細かいことかもしれませんが、確認していただけると助かります。
・こんなにしていただいて良いのかと思うほど、園庭が素敵で、絵本がたくさんあり図書館へ行かないでいいので助かってます。
担任の先生はもとより、どの先生方からも温かく見守っていただいたり関わってくださっているのが伝わり頭が下がります。
担任の先生はもとより、どの先生方からも温かく見守っていただいたり関わってくださっているのが伝わり頭が下がります。
・うちの場合は協力が足りないだろうと恐縮しておりますが園全体が、大きな改革をせまられた数年だったのではと…
そんななか、心熱くも冷静なリーダーを得て、より良くと取り組んでらっしゃる姿が眩しいです。
大変でしょうが、一丸となって、このまま走りぬいて下さい。
そんななか、心熱くも冷静なリーダーを得て、より良くと取り組んでらっしゃる姿が眩しいです。
大変でしょうが、一丸となって、このまま走りぬいて下さい。
・例えば、泥や絵の具で服や体が汚れたり、雨の中わざわざ濡れて、それを楽しんだり、雷さえも楽しんでと、私もそう育ってきたのですが、中には、服が汚れるから嫌~とか言われる保護者の方もいるかもしれませんが(それも、私にとっては「今日はお洗濯大変だね~」と喜ばしい悲鳴になるんですが)子ども達にとっては、保育園生時代にしかできない特権でこの上ない楽しい事だと思っていて、子ども達がそれを思う存分に楽しませてもらったことにはとても感謝です。
またラディッシュを育てて、ラディッシュを好きになったし、水やりを家でも自分から進んでしたり。
たくさんの毎日を楽しく遊んで学ばせて頂いたなぁと感じます。
水やりのように、子ども達に愛情を注ぎ込んで溢れると、年月を経て溢れ出した物は、親の手を借りずに自立するのが早いそうですが、たけおこども園では、その手助けをしていただいた、1つのサークル、第二の家みたいな存在なんじゃないかなぁと思います♪
本当に、理想の保育があったようでした♪
ありがとうございました。
またラディッシュを育てて、ラディッシュを好きになったし、水やりを家でも自分から進んでしたり。
たくさんの毎日を楽しく遊んで学ばせて頂いたなぁと感じます。
水やりのように、子ども達に愛情を注ぎ込んで溢れると、年月を経て溢れ出した物は、親の手を借りずに自立するのが早いそうですが、たけおこども園では、その手助けをしていただいた、1つのサークル、第二の家みたいな存在なんじゃないかなぁと思います♪
本当に、理想の保育があったようでした♪
ありがとうございました。
・園庭は自然が溢れていて、園庭でこんなに自然に触れることが出来るのはあまり他ではないと思っています。
また、園だよりの記事も時には涙腺が緩みながら読んでいます。
また、園だよりの記事も時には涙腺が緩みながら読んでいます。
・以前フリー参観等の告知が遅かった事があり仕事の日程調整が難しく残念な思いをした事があったので可能であれば遅くても2ヶ月前までに告知して頂けると嬉しいです。
・沢山の遊具は自慢のようです!
*園より*
お忙しいなか、沢山の温かいお言葉をありがとうございました。また、この他にも普段より職員を気遣って頂くお言葉、また園の方針に対する賛同のお声など、有難いお言葉を多数頂きました。職員一同、心よりお礼申し上げます。
今後も保護者様、また子どもたちの幸せため、より一層精進して参りますのでご協力をどうぞよろしくお願いします。